腰痛は脚の張りにも原因が?太ももの張りをとって腰痛を解消!!

こんにちは!

腰痛でお悩みの皆さん、

以前、骨盤の前後の傾きによる腰痛についてお伝えしましたが、

今回は骨盤以外の原因で起こる腰痛についてお伝えします!

目次

脚の張り

脚の外側がカチカチだったり、ぱんぱんではありませんか?

長時間歩いたり立っていたりすると、特に外側にだるさを感じたりしませんか?

そんなみなさんは、重心が脚の外側にかかっている状態です!

小指側に体重がかかり、時には親指側が浮いているかもしれません。

ひどいと赤い◯のあたりが硬くタコになったりします。

重心の位置だけで腰痛に?

筋肉はひとつひとつは別のものでも、それらがつながって動いているため硬さや疲労は伝わっていきます。

外側に重心がかかっているということは、外側の筋肉ばかり使ってしまっている状態なので、そこからお尻→腰にかけて硬くなっていったり、

横に引っ張られ張り出したり、元の位置からずれることで筋肉をうまく使えなくなります。

外もも辺りの筋肉は神経があまり敏感ではないので、疲れや痛みを伝えにくく、

お尻や腰に痛みやだるさが出るまで隠れてしまっていることが多いです。

なぜ外側重心に?

骨盤の左右の高さに違いがあると、脚の長さにも差がでて歩き方が変化します。

身体を左右に振って歩いたり、長い方の脚を外から回すという歩き方になり、脚の外側をたくさん使います。

筋肉は使われるとどんどん強くなるので、内ももの筋肉とのバランスが崩れ、均等に力をかけることができなくなってしまうのです。

骨盤のゆがみだけでなく、猫背前傾姿勢もお尻や内ももなどをうまく使えないため、外側重心になりやすいです。

張りを解消して腰痛も解消!

太ももの外側を伸ばすストレッチはやり方が難しく、うまく伸ばせないことが多いです。

なのでストレッチではなく、マッサージでほぐすのがおすすめです!

指ではなく手のひらを使って、さすったり押したり揉んでみたり…

ぱんぱんに張っている方は、つまんだりするのが難しいはずです。

皮膚から柔らかくなるよう、イタ気持ちいい程度にマッサージしてみてください!

その流れでお尻もストレッチやマッサージをしてみましょう!

ゆがみがあるかも!

これまで長い時間、外側重心だった方は脚にねじれが起きてしまっている可能性が高いです。

マジカルボディ旭川では、脚の張りを緩めながら、股関節や足首などのねじれを改善していきます!

おすすめのストレッチや、正しい立ち方などもお伝えしておりますので、お悩みの方はぜひご相談ください!

原因を見つけて腰痛を改善しましょう!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

The following two tabs change content below.
アバター画像

阿部 陽子

マジカルボディ旭川院長 柔道整復師 整形外科、病院勤務を経て、整骨院、デイサービスを開業。 整骨院では保険適用範囲があるため、痛みで悩んでいる方の根本的な解決に導くため、整骨院から整体に事業形態変更し、「マジカルボディ旭川」をオープン。 治療家として自己研鑽に励むことはもちろんのこと、生き生きと仕事ができる職場環境作りを目指している。

友だち追加