こんにちは!
「肋骨が開いている」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
みなさん、お腹周りを痩せるためには腹筋を鍛えると思いますが、
なかなかうまくいかなかったり、
「横から見たら薄くなっているのに、正面から見たらあんまり変わっていない!」
と思ったことはありませんか?
その原因は肋骨が開いているからなのです!!
目次
肋骨とは

肋骨は、よく“あばら“と呼ばれるものです。
左右に12本ずつあり、前は胸骨と、後ろは脊椎と繋がり輪を作っています。
中には心臓や肺などが入っていて、内臓を守ってくれています。
肋骨が「開く」とは?
肋骨はさまざまな原因により、下部の方が開いてしまいます。

例えば巻き肩の場合、肩が内側に入ることで肋骨の上部が圧迫されます。
その圧力によって、下部が開いてしまうのです。
洗濯バサミのように、どちらかが閉じることでどちらかが開くというイメージです!
なぜ開くの?
- 猫背、巻き肩
- 骨盤のゆがみ、反り腰
- 筋力低下
巻き肩だけでなく猫背によっても、上からの圧がかかり肋骨が開いてしまいます。
また、骨盤が前傾し反り腰になると、腹筋を使えていないので、前に止めておくガードが何もない状態です。
肋骨が開くのと同時に、お腹も出てきます。
開くとどうなる?

肋骨が開くと、ウエストのくびれがなくなります!!
骨の部分が広がっている状態なので、ずん胴に見えてしまいます。
筋トレは、先ほどお伝えした反り腰の予防になったり、お腹が出るのを防いでくれますが、骨を動かすことまではできません。
よくネットの記事や動画などでは、ひねりの運動をしたり横腹を鍛えると良いと言われたりしていますが、
いくら腹筋を鍛えても、肋骨が開いたままでは理想のくびれを作るのは難しいものです。
なので一度しっかり引き締める必要があります!
それから筋トレをしていただくと、開くの防いでくれて、効果が長く続きますよ◎
肋骨締め
マジカルボディ旭川では、美容矯正コースに肋骨締めというものがあります。
まさに肋骨を引き締めてウエストにくびれを作るというものです!!
痛みはありません!!!
肋骨を引き締め、メリハリのある理想の体を目指しましょう!!
また、今回は見た目に起きることをお伝えしましたが、
肋骨の開きは、内臓や体質とも関わってきます。
ぜひ、興味のある方はマジカルボディ旭川へお越しください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

阿部 陽子

最新記事 by 阿部 陽子 (全て見る)
- 🍀2周年記念🍀キャンペーン御案内 - 2023年5月31日
- 結婚式に向けての美容矯正 - 2023年3月1日
- あけましておめでとうございます。 - 2023年1月5日