硬くてもいいことないですよ! 〜お尻編〜

こんにちは!

みなさんは普段、長時間同じ姿勢でいた後に体が固まってるなと思ったら、何をしていますか?

首や肩を回してみたり、腰を捻ってみたりしていませんか?

では、お尻はどうでしょうか。

お尻は動かしていますか?

首を回す要領でお尻をほぐすのはなかなか難しいですが、筋肉は動かさないとどんどん硬くなってしまいます。

ご来店される方でも、かなり張っている方や硬くなっている方がいますが、中には硬さに気づいておらず、施術して初めて感じる方もいらっしゃいます。

みなさんも自分のお尻を意識してみましょう!

目次

お尻の筋肉

骨盤周りには大小さまざまな筋肉がついていますが、お尻の筋肉としてあげられるのは、主に

大臀筋中臀筋小臀筋梨状筋

の4つです。

大臀筋

お尻の中で一番大きな筋肉です。

足を後ろに伸ばしたり、開いたり閉じたり、つま先を外側に向けたりします。

周りの筋肉と連動して歩く、走る、立ち上がる…など、日常生活動作のほとんどで使われます。

中臀筋小臀筋

中臀筋は足を外側に開くときや、股関節を支えるときに使われます。

片足立ちした時に、バランスをとってくれます。

小臀筋は、中臀筋より深くにあり、動きをサポートします。

梨状筋

一番深くにある筋肉です。いわゆるインナーマッスルです。

つま先を外側に向けます。

なぜ硬くなるのか

一番は使っていない=動かしていないということです。

長時間座りっぱなしだと、動かしたとしても足か上半身だけで、お尻の筋肉は使われていません。

さらに、体重がかかることでお尻が圧迫されるので、筋肉内の血流が悪くなり、硬くなっていきます。

猫背、足を組む、浅く座り背もたれに体を預けている、なども原因の一つです。

また、立っている時も片足に重心がかかっていたりすると、バランスをとろうとして負荷がかかります。

硬いとどうなる?

  • お尻の痛み・だるさ
  • 腰痛、姿勢不良
  • 冷え性、むくみ、脂肪

お尻の痛み・だるさ

硬いまま放置していると、痛みが出てきたり、日頃からだるさを感じたり、長時間座っているのが辛くなってきます。これは肩こりのような筋緊張がお尻に現れている状態です。

また、梨状筋の下には坐骨神経というとても太い神経が通っています。梨状筋が硬くなることで神経が圧迫され、お尻から足にかけて痛みやしびれ、重だるさなどが出たりすることがあります。坐骨神経痛と言われるものです。

これは少なくはありません。硬さが取れれば症状は改善されます。

腰痛、姿勢不良

動きのわるいお尻を腰でカバーしようとしたり、筋肉の弾力性がなくなることで、足からの衝撃を吸収するクッションとしての役割を果たせず、腰に直接衝撃が伝わり腰痛を引き起こします。

疲労がたまると、お尻より先に腰に痛みが出ることもあるのです。

また、お尻が凝り固まるとまっすぐ正しい姿勢で立つことが難しくなり、片足重心の方が楽になってきます。そうするとさらにお尻が硬くなります。まさに悪循環です。

冷え性、むくみ、脂肪

お尻の中だけでなく下半身にも血が巡らないので、足先が冷たくなったり、むくんだり、老廃物がたまりやすくなります。

お腹まわり、お尻周辺に脂肪もつきやすいです。

筋肉量が減ることで基礎代謝量が落ち、痩せにくい身体にもなってしまうのです…

対処法

デスクワークの場合は、こまめに立ち上がったり、少し歩いてみたり、

座ったまま、足首を反対の太ももの上に乗せ、身体を前に倒すことでお尻が伸ばされます。イタ気持ちいいところを探してみてください!

お家に帰ってからストレッチしたり、テニスボールでコロコロするのも効果的です◎

冷えやすいので温めるのもいいですね!

手が届きにくく、自分でマッサージするには難しいところなので、困った時はぜひマジカルボディ旭川に来てください!

マジカル骨盤矯正では、お尻を緩めるだけでなく、筋肉を正しい位置へと導きます。

そうすることで垂れたり、横に流れてしまったお尻がプリッとキレイに引き締まりますよ!

自分のお尻を優しく労ってあげてください!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

The following two tabs change content below.
アバター画像

阿部 陽子

マジカルボディ旭川院長 柔道整復師 整形外科、病院勤務を経て、整骨院、デイサービスを開業。 整骨院では保険適用範囲があるため、痛みで悩んでいる方の根本的な解決に導くため、整骨院から整体に事業形態変更し、「マジカルボディ旭川」をオープン。 治療家として自己研鑽に励むことはもちろんのこと、生き生きと仕事ができる職場環境作りを目指している。

友だち追加