ガチガチの肩こりを解消!!肩甲骨はがしで肩・腕の可動域UP◎

こんにちは!

みなさん、腕は高く上がりますか?

後ろで両手を組めますか?

胸は張れますか?

これらの動作が難しい方は肩甲骨がうまく動いていないかもしれません!

目次

肩甲骨とは

肩甲骨は肩の関節を作っていますが、肩だけでなく腕を動かすときにも重要な役割があります。

腕を前後左右上下、自由に動かせるのは肩甲骨が一緒に動いてくれるからです!

肩甲骨の動きがなければ腕を真上に上げることはできません!

肩甲骨はで囲んだ、鎖骨の一点としか他の骨と繋がっておらず、

その代わりたくさんの筋肉で支えられています。

このお陰で色々な動きができるのですが、

逆にいえば、筋肉が固まってしまった場合、動かすことができなくなってしまいます

肩甲骨の動き

  • 肩を上げる/下げる
  • 肩をすくめる
  • 胸を張る
  • 腕を上げる/下げる、前/後ろに伸ばす

腕を動かすときは補助的な役割ですが、ちょっとした動作でも肩甲骨が一緒に動いていたり、力が入っていたりします。

大きな動作の場合は、肩甲骨にも大きな動きが必要です。

そして、その肩甲骨周りの筋肉が固まってしまうと、これらの動きができなくなります。

さらに固まってしまった筋肉は、肩甲骨を支えることができなくなってしまうため、別の筋肉に負荷がかかります。

なぜ固まるの?

  • 不良姿勢
  • デスクワーク
  • スマホの操作

普段の不良姿勢や、長時間同じ姿勢で作業をしていたりすると

当然、そのとき縮んでいる筋肉は力が入りっぱなしですし、伸びている筋肉は伸ばされっぱなしで固まってしまいます。

デスクワーク中などは腕を前に出すので、肩甲骨は一緒に開くことになります。

その状態が長く続いてしまうと、内側にある筋肉は伸ばされたまま固まってしまい、肩甲骨を元の位置に戻すことができなくなってしまいます。

これが巻き肩(肩が前に出て内側に入り込んだ状態)になる原因でもあり、

つらい肩こりにつながります。

肩甲骨はがし

マジカル骨盤矯正では、“肩甲骨はがし“と呼ばれる施術があります!

名前の通り、固まっている肩甲骨を剥がすように浮かせて、筋肉を緩ませる方法です!

施術中はなんとも言えない不思議な感じがしますが笑、

施術後は、肩甲骨の動きが良くなったと実感していただけるはずです!!

この施術がお気に入りのお客様は多くいらっしゃいます◎

肩甲骨を寄せて胸を張る動作もしやすくなることで、肩への負担が減り、肩こり解消につながりますよ!

肩甲骨には、正しい位置にあることと筋肉の柔らかさが大事だということを覚えておいてください!!
(肩甲骨だけでなく全身に言えることです!)

肩こりがつらい方は、ぜひ体験してみてください!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

The following two tabs change content below.
アバター画像

阿部 陽子

マジカルボディ旭川院長 柔道整復師 整形外科、病院勤務を経て、整骨院、デイサービスを開業。 整骨院では保険適用範囲があるため、痛みで悩んでいる方の根本的な解決に導くため、整骨院から整体に事業形態変更し、「マジカルボディ旭川」をオープン。 治療家として自己研鑽に励むことはもちろんのこと、生き生きと仕事ができる職場環境作りを目指している。

友だち追加