「肩こり」⇄「腰痛」?ふたつの不調の原因・関連性とは?マジカル骨盤矯正で同時に解決!!

こんにちは!

みなさん、お身体にどんなお悩みがありますか?

これまでご来店くださったお客様の中で、1番多かったお悩みは「肩こり腰痛」でした!!

どちらか片方だけでなく、両方に不調を抱えている方が比較的多かったです!

では、このふたつのお悩みにはどのような関係があるのでしょうか?

目次

「肩こり」と「腰痛」

このふたつが全く同じタイミングで発生した、というのは少ないかと思います。

もちろん、お仕事や日常生活で身体を酷使する日があった、というような明確な原因がある場合は別ですが、

多くはもともと肩こりがあって、最近腰にも痛みが出てきた腰痛持ちで、肩こりも気になり始めたという感じではないでしょうか?

「この日に痛みが出始めた!」というよりは、「なんか気づいたら痛みがあった…」などなど。

じわじわくる痛みはなかなか自覚しにくいものです。

私たちがよくお伝えしているように、

原因は骨盤のゆがみ不良姿勢にあることがほとんどです。

「肩こり」→「腰痛」

肩こりの原因として、巻き肩が多いです!

巻き肩の場合、肩と一緒に首・頭が前に引っ張られやすく、

どんどん猫背になってしまい、徐々に上半身が前傾していき、重心が前にかかっていきます。

そうすると普段の姿勢が、腰を少しかがめた状態になるか、腰を反らせ上半身を起こすことで真っ直ぐにしようとするかのどちらかになります。

どちらの姿勢も腰には大きな負担になります。

他にも、肩の筋肉がガチガチになっていることで腕や肩を動かさない(動かせない)状態が続くと、肩甲骨・背中の筋肉も動きが悪くなり硬くなってしまいます。

背中から腰にかけて筋肉はつながっているので、一緒に固くなってしまったり、背中の動きを腰でカバーすることで腰に負担がかかります。

「肩こり」→「腰痛」は起こりやすいです!!

「腰痛」→「肩こり」

腰痛の原因は骨盤の前傾・後傾が関わってきます!

骨盤の前傾(反り腰)は、腰・背中に常に力が入っている状態です。

先ほどもお伝えしたように腰と背中はつながっているので、そこから肩甲骨・肩と、筋肉の硬さは伝染しがちです。

また痛みやだるさから、体は真っ直ぐを保てなくなっていきます。

段々と前屈みになり、猫背・巻き肩が強くなり、肩こりが起きます。

骨盤の後傾は、背骨のカーブを崩し猫背を作ってしまい、肩こりを引き起こします。

「腰痛」→「肩こり」も起きやすいです!!

マジカル骨盤矯正

身体中の筋肉は全てつながっています!

腰〜背中〜肩だけでなく、手足もです!!

首の硬さ・張りを取るためには、ふくらはぎを緩めることも大切だったりします。

マジカル骨盤矯正が全身にアプローチするのはそのためです!

肩こりの原因が巻き肩だけとは限りません。

いくら筋肉をほぐして巻き肩を改善したとしても、他に原因があれば根本を解決しない限り、また不調は起きてしまいます。

さらに、原因を見つけ解決することは今後の予防にもなります!

そしてやはり、一番の原因は普段の姿勢にあります。

骨盤を整え、どこかに大きく負担がかかってしまう姿勢は改善しましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

The following two tabs change content below.
アバター画像

阿部 陽子

マジカルボディ旭川院長 柔道整復師 整形外科、病院勤務を経て、整骨院、デイサービスを開業。 整骨院では保険適用範囲があるため、痛みで悩んでいる方の根本的な解決に導くため、整骨院から整体に事業形態変更し、「マジカルボディ旭川」をオープン。 治療家として自己研鑽に励むことはもちろんのこと、生き生きと仕事ができる職場環境作りを目指している。

友だち追加