こんにちは!
寒さが厳しい日が多いですが、みなさん体調はいかがですか?
最近、肩に痛みやだるさが出てきたり、
いつも以上にひどく感じる、という方はいらっしゃいませんか?
その原因は、この季節にあるかもしれません!
目次
肩こりの原因

肩こりの一番の原因として考えられるのは、僧帽筋と呼ばれる筋肉の痛みです。
この筋肉は肩を上げ下げしたり、首の動きを助けてくれます。
姿勢の悪さから引っ張られたり、頭の重さを支えることで肩こりになります。
なぜ冬に起きる?悪化する?

寒いと肩をすくめ、体を縮こまらせます。
体は、寒さから無意識の反応で肩をすくめていたり、筋肉の収縮で熱を発生させようとしているのです。
(震えなど)
肩をすくめる動作は、僧帽筋にすごく力が入ってる状態です。
これが筋肉に負担をかけ、肩こりを引き起こします。
血流低下
体は寒さを感じると血流を低下させ、体温を維持しようとします。
外気に触れることで血液の温度を下げないよう、皮膚表面へあまり血液を送らないようにするためです。
そのため、筋肉への血流も低下するので、栄養が送られにくくなり、老廃物や疲労物質が溜まります。
これも筋肉を硬くさせる原因になります。
防寒
寒さをしのぐために、厚く重たいコートを着たり、何枚も重ね着したり、マフラーをぐるぐる巻きにしていませんか?
「筋肉を冷やさない」という点ではすごく良いのですが、あまり重すぎると返って疲れてしまいます。
筋肉を柔らかく!
冷えさせないこと、しっかり温めることが大切です!
- 肩周りを重くしすぎない
- 厚着しすぎない
- カイロを貼る
「靴下を何枚も重ねて履くのはあまり良くない」というのは聞いたことがあるでしょうか?
重ねることで血管が圧迫され血流が悪くなり、逆に冷えの原因になってしまう可能性があります。
締め付けを感じたり、動きにくいと思うほど着込んでしまうのは良くない場合もあるので、減らす代わりにカイロを貼ってみるなど、いろいろなパターンを試してみてください!
- お風呂にゆっくり浸かる
- ストレッチ
- マッサージ
冷えた日は特に、ゆっくり温まるようにしてください!
お風呂でなくても、肩をホットタオルで温めるのもおすすめです◎
また、首を前後左右にゆっくり倒したり回したり、肩を回したりするなどのストレッチも、やるのとやらないのでは全然違います!
痛いと感じるところをマッサージしてみるのも良いですね!(イタ気持ちいいくらいで)
さするだけでも効果的ですよ◎
今は外に出る機会が減っているかもしれませんが、適度に体を動かすのも大切です!
朝晩は家の中にいても冷えるので、しっかり温まって、体調だけでなく、肩こりにも注意してお過ごしください!
自分では難しかったり、一回しっかりほぐしたい!という方は
ぜひマジカルボディ旭川へご相談ください!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

阿部 陽子

最新記事 by 阿部 陽子 (全て見る)
- 🍀2周年記念🍀キャンペーン御案内 - 2023年5月31日
- 結婚式に向けての美容矯正 - 2023年3月1日
- あけましておめでとうございます。 - 2023年1月5日