こんにちは!
旭川骨盤矯正サロン マジカルボディ旭川、大川です!
太ももの太さや張り、気になりますよね?私もです。
太ももの張りは特に、前側と外側に出やすいです!
今回は太ももの前側(以下、「前もも」)についてお伝えします!!
前ももの筋肉

太ももの前側には、大腿四頭筋という筋肉がついています!
名前の通り、大腿直筋・内側広筋・外側広筋・中間広筋の4つの筋肉からなっていて、
別々のところから始まった筋肉たちが、最終的に合流して、同じ膝の下につきます。
膝を伸ばす時に使われる筋肉です!
また、大腿直筋だけは股関節を曲げる時にも使われます!
この筋肉だけ股関節から始まるからです。
「前ももが張る」というのは、主に大腿直筋が張っている状態を指します!
では、なぜ張りが出てしまうのでしょうか?
張りの原因
大きな原因は骨盤の前傾です!!
以前、骨盤が前傾から起きる反り腰についてお伝えしましたが、
これはお尻や脚にも影響してきます!

イラストの右のように、骨盤が前傾することで、体全体も前傾になります。
この姿勢では股関節を伸ばしきれてはいないため、常に少しだけ股関節が曲がっている状態です。
大腿直筋が縮むことで股関節は曲がるので、この姿勢が続くということは、大腿直筋がずっと縮んでいることになります!!
力が入り続けている筋肉はもちろん負荷がかかり、張ってきますよね。
また、体が前傾していると、体の重さは真っ直ぐ骨を伝わらず、前ももに体重が乗ってしまうことで、さらに負荷がかかります。
そのままにしていると…
この骨盤の前傾をそのままにしておくと、どんどん張りが強くなり、
筋肉が硬くなり血流が悪くなることで、むくんだり脂肪がついたりして、さらに太く見えてしまいます。
また、前ももばかりを使う立ち方や歩き方になるので、後ろのお尻やもも裏の筋肉をうまく使えません。
お尻がたるみ、メリハリのない体になってしまいます。
ストレッチ

前ももは、膝を曲げて体を後ろに倒していくことで伸びていきます!
この時、足の裏をつることがあるので、注意しながら行ってください!!!
すごく硬い人はこれだけでもきついかもしれません。
これが大丈夫だったり、だんだんほぐれてきたら、

背中を床にべったりつけて伸ばしてください!
伸ばしながら、前ももがイタ気持ちいと思う角度を自由に探して伸ばしてみてくださいね◎
骨盤矯正の必要性
ストレッチで一時的に筋肉は緩みますし、
毎日続けていたら少しずつ張りはとれていくと思います。
ただ、根本が解決したわけではありません。

マジカルボディ旭川では、骨盤のゆがみを整え前ももの負担を減らす身体を作ります!
また、美容矯正コースでは美脚矯正も行っております!!
足の筋肉の位置を整え、ゆがみをとり、血流を良くすることでむくみを改善し、スッキリした美脚を目指します!!
脚の張りにお悩みの方は、ぜひマジカルボディ旭川へ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

大川奈々

最新記事 by 大川奈々 (全て見る)
- 祝!1周年!! - 2022年6月17日
- 腰痛は脚の張りにも原因が?太ももの張りをとって腰痛を解消!! - 2022年6月7日
- “綺麗な肩“手に入れませんか?『視覚』から巻き肩を解消して美しい姿勢へ - 2022年5月30日