夏こそ冷房病、冷えに注意!!

いつもありがとうございます。マジカルボディ旭川の阿部です。

連日暑い日が続きますね。皆さま夏バテしていないでしょうか?

暑いのが苦手な私はこの時期なると体調不良になることが多く、冷房で身体が冷え、血行が悪くなることが原因です。

なぜか食欲は落ちません・・・(笑)

今回は冷房病の原因と対策についてお伝えしていこうと思います。

目次

冷房病とは?

冷房の効いた部屋にいるとあちこちだるくなったことはありませんか?

特に冷房の効いた職場やお店などに長時間いると症状がひどくなりやすいです。冷えた室内と、30℃以上の屋外と行き来を繰り返していると自律神経が働かなくなり、様々な不調が起こります。

これを「冷房病」と呼ばれています。

どんな症状があるの?

身体や手足の冷え、疲れやすい、身体がだるい、食欲不振、頭痛、不眠、便秘、下痢などの症状が見られます。

冷房で冷やしてしまい、この時期ぎっくり腰や坐骨神経痛、寝違いなどの症状が出る方が多く見られます。

元々肩凝りや腰痛など不調があるところが悪化しやすくなるので、この時期いつもより辛くなってきたと感じる方は、冷房が原因かもしれません。

自律神経は免疫やホルモンの働きも深い関係があるため、女性は生理不順や生理痛の原因になることもあります。

予防策は?

まずは冷気から身体を守り、規則正しい生活を送ることである程度予防は出来ます。

1・クーラーの設定温度は26℃〜28℃を目安に

室内と室外の温度差を5℃以内にキープし、自律神経が正常に機能する環境を整えるのがポイントです。

ずっと冷房が効いている部屋にいると寒さに対する感覚が鈍くなりやすいので注意が必要です。

涼しい時間帯は扇風機に切り替えるなどもポイントです。 

2・シャワー浴で済ませず、湯船に浸かる

ついつい暑いとシャワー浴で済ましがちですよね。夏でもぬるめのお湯にゆったり浸かると、全身の血行を促すだけではなく、リラックス効果もあります。

汗の出が悪い方は大さじ1〜2杯のお塩を入れると汗が出やすくなります。冷えとストレス解消に効果な冷房対策です。

3・カーデガンなどの羽織もの、靴下、膝掛けなどで守る

スーパーや交通機関などは、自分で温度調節することができません。

そんな時は、カーデガン、膝掛けなどで冷えから体を、守りましょう!

注意が必要なのは、体を締め付ける服や下着は血行を妨げ、冷えを助長する原因になるので、この時期は、ガードルなどは避けるようにします。

4・暴飲暴食を避け、規則正しい生活を

暴飲暴食や睡眠不足は自律神経に大きな負担をかけます。

夏だけに限らず、日頃から規則正しい生活と栄養バランスの取れた食事を整えましょう。

暑いと冷たい飲み物が飲みたくなります。

私も30℃近くなるとビールが飲みたくなります(*´∀`)♪

そして暑いとそうめんなどの麺類を多く食べがちで、栄養が偏っているのはわかっていても食べてしまいます^^;

ジュースやビールの飲み過ぎは避け、根菜類、生姜、ニンニク、ネギ類、唐辛子などの香辛料といった体を温める食材を意識してとりましょう。

5・適度な運動で冷えにくい体を作る

冷房病対策で欠かせないことは、体を動かして血行を良くすることです。

仕事中でも1時間に1度くらいは席を立ち、少し歩いたり、軽い屈伸運動したりして血流の流れを改善しましょう。席を立てない場合は、つま先と踵を交互に上げ下げするだけでも血行が良くなります。

日頃から歩くことも大切です。ウォーキングを続けていると、足の筋肉が適度に強化されて血流が良くなり、冷えにくい体質になります。大切なのは続けることです。

まとめ

暑さや寒さの感じ方は個人差がありますので、紹介したような予防対策を講じていても、体調を崩されることもあるかと思います。異変を感じたら我慢せず、医師に相談しましょう。

そして、冷房病で肩こり、腰痛等などは、マジカル骨盤矯正でも身体の筋肉を緩めて整えて安定させることで、血行や基礎代謝にアプローチし、身体全体に血が巡り、冷えが解消されます。

また、骨盤が正しい位置に整えていくことで、内臓疲労も防ぐことができます。

ぜひ、マジカル骨盤矯正お試しになってみてくださいね♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

The following two tabs change content below.
アバター画像

阿部 陽子

マジカルボディ旭川院長 柔道整復師 整形外科、病院勤務を経て、整骨院、デイサービスを開業。 整骨院では保険適用範囲があるため、痛みで悩んでいる方の根本的な解決に導くため、整骨院から整体に事業形態変更し、「マジカルボディ旭川」をオープン。 治療家として自己研鑽に励むことはもちろんのこと、生き生きと仕事ができる職場環境作りを目指している。

友だち追加